鏡を見た時にほっぺたの毛穴部分がポツポツと赤く腫れていたら気になってしまいますね。化粧をされる方であれば少し厚めにファンデーションを塗って隠すこともできますが、人の目も気になりますし、膿が溜まると痛みが出てしまうこともあります。
ほっぺたの毛穴がポツポツと赤く腫れる原因と対策について見てみましょう。
Sponsored Links
赤いポツポツの正体は?
毛穴がポツポツして赤くなっているのは毛穴の中でアクネ菌やブドウ球菌などが繁殖し化膿しています。
これを毛嚢炎(毛包炎)、おできと言います。毛嚢炎はニキビと同じもので、ほっぺただけではなく背中やおしり、腕、脚などにも見られ痒みや痛みが見られます。
赤いポツポツをそのままにしているとどうなるの?
毛嚢炎の症状が軽い場合には自然に赤みが引き、ポツポツも消えていきます。ですが、赤みが強く出ている場合には、膿を持ち毛穴まわりが腫れてきます。
そして複数の毛穴にまで拡大し膿も広がると「よう」と呼ばれ、痛みが出てきます。
赤いポツポツができる原因は?
ほっぺたに赤いポツポツができる原因は以下のようなことが考えられます。
・汗によって角質がふやけ、毛穴が塞がれてしまう
・カミソリや脱毛によって肌に傷がつく
・疲れやストレスによる免疫低下
赤いポツポツを増やさないための対策とは?
赤いポツポツの原因となる菌は毛穴に住んでいます。皮脂をエサとして増殖するので、まずは朝夜の洗顔を殺菌効果のある洗顔料でしっかり洗うようにしましょう。
洗顔後に油分の多い乳液や美容液をつけると、その油分も雑菌にはエサとなってしまうので油分の少ないスキンケア用品に替えるか、乾燥しがちな部分にだけ使用するようにしましょう。
また、皮脂や雑菌は時間が経つと活性酸素を発生させ赤みを悪化させるので、抗酸化力のあるビタミンA・C・Eを含む食品を積極的に摂り入れるのも対策の1つです。
かぼちゃ、チンゲン菜、ほうれん草、小松菜、にんじん、パプリカ
ブロッコリー、レンコン、じゃがいも、ピーマン、キャベツ
かぼちゃ、アボカド、モロヘイヤ、アーモンド
まとめ
ほっぺたに赤いポツポツができていると他人の視線も気になりますし、赤みが酷くなると膿が溜まって腫れてしまいます。
ポツポツはしっかりとした洗顔やスキンケアをすることで自然に治っていきますが、何度も繰り返していると治りが悪くなり跡も残ってしまうので早めに対策を取るようにしましょう。
Sponsored Links