鏡を見たときに、鼻の横の毛穴が目立つし気持ち悪いなって思うことありませんか?毛穴が開いてボコボコしていると化粧のノリも悪いし、人と話している時に視線が気になりますよね。
今回は鼻の横の毛穴についてまとめています。
Sponsored Links
鼻の横の毛穴が目立つのはなぜ?
いつの間にこんなに毛穴が目立つようになったんだろう…って思いますよね。
老化?洗顔?化粧品?原因はたくさんあるけど、1番の原因は鼻をテカテカさせている脂。
もともと鼻っていうのは脂が多い。洗顔しても暫くすると鼻とおでこは脂が出てテカテカするよね。テカテカは汗って思っている人もいるけど汗じゃなくて皮脂。
鼻やおでこというのは皮脂を分泌する皮脂腺が多く分布している。誰でも鼻は脂が多い箇所、だけど気づかないだけで過剰に分泌されていることがある。
他の人と皮脂量を比べることないからね。洗顔して20分経たないうちに鼻の横を触って脂が付くようであれば皮脂の分泌は多いタイプ。
皮脂っていうのは皮膚のコーティング剤のようなもので皮膚からの水分蒸発を防いだりハウスダスト、化粧品類とかアレルギーを起こすような刺激物から肌を守る働きをしている。
嫌われてるけど肌にとっては必要な存在なんだよね。
毛穴が目立つのって毛穴の中に角栓が詰まっているのもあるんだけど、実は放置された皮脂が毛穴にダメージを与えている。
これは最近の研究でわかってきたことで、皮脂は常に毛穴に溜まっていて、毛穴が開くのは皮脂によって毛穴まわりの肌が損傷を受けている。
損傷を受けると肌に弾力が無くなって漏斗のような形になる。簡単に言えば毛穴まわりが老化しちゃうってこと。それで毛穴が開いてしまう。
皮脂が過剰に分泌されるのはなぜ?
皮脂は常に毛穴まわりに溜まって皮膚を老化させているはずなのに、人によっては毛穴が目立たない人もいる。羨ましいよね。
そういう人は皮脂の分泌が穏やかで、必要以上に分泌されない。だけど、毛穴が開いて目立ってしまう人は皮脂の分泌が多くて毛穴が開いてしまうからそこに溜まってしまう。
鼻の横はもちろん、おでこなんかもテカテカしちゃうよね。
皮脂が過剰に分泌される理由には大きく分けて3つ。
1つは生まれつきの体質。つまり遺伝ね。遺伝って言われたらどうしようもないけど、このタイプは皮脂を分泌する皮脂腺が大きい。
皮脂の分泌っていうのは性ホルモンによって促進される。男性ホルモンは皮脂に関係していて、遺伝的に男性ホルモンが多いと皮脂腺が大きくなり皮脂の分泌も多くなる。
自分の親とか兄弟姉妹が同じように毛穴目立ってテカテカしていたら遺伝の可能性は高くなる。
2つ目は生活習慣で皮脂量が増えている。脂っこいもの、刺激物を食する機会が多いっていうのはよく聞くけど、多くは皮脂を分泌する皮脂腺が鍛えられて過剰分泌されている。
皮脂腺は鍛えられるの?って思うかもしれないけど、自然に鍛えられていることがある。
皮脂の働きって肌に脂の膜を張り肌からの水分蒸発を抑えたり雑菌の繁殖を防ぐことにあるけど、生活をしていると一時的に皮脂が剥がされ無防備になる時がある。
それは、洗顔、入浴、皮脂を拭き取った時。皮脂は一度剥がされると肌を守ろうと再び皮脂の分泌を始める。
そうしないと肌から水分が抜けやすくなったり雑菌が増える。
あと外部刺激にも弱くなる。外部刺激っていうのは、ハウスダストや化粧品に含まれるアレルギー物質や紫外線のことね。100%ってわけではないけど皮脂は皮膚を守ってくれている。だけど、
洗顔回数の多い人、
洗浄成分の強い洗顔料を使っている人
皮脂をこまめに拭き取る人
っていうのは、肌を守るのに必要な皮脂まで剥がしてしまう。
そうすると、皮脂を元に戻そうと再び皮脂が分泌される。皮脂が足りない皮脂を分泌するっていうサイクルを何度も繰り返していると、皮脂腺が鍛えられて皮脂の分泌が多くなる。
3つめは乾燥肌や敏感肌。触った時にカサついていたり赤みなどの症状が出てれば分かりやすいんだけど、皮脂が多い人だと自分が乾燥肌っていうことに気づいていないことがある。
ベタつきがあると肌には油分が足りているって思うよね。だけど、油分と皮膚の潤いは関係なくて、肌の潤いは水分量に関係している。
乾燥肌や敏感肌は刺激を受けやすくて、皮脂が多く分泌されていることがある。皮膚を刺激から守ろうとする働きだね。
遺伝、皮脂腺の発達、乾燥や敏感肌が原因で過剰に皮脂が分泌されそのせいで毛穴が目立っている。
鼻の横の毛穴を目立たせなくするには?
原因が何であれ皮脂の分泌を穏やかにしないと毛穴まわりへのダメージが増えて毛穴は目立ってしまう。皮脂っていうのは
・皮膚を守るために分泌される。
・皮脂が剥がされれば(洗顔、拭き取りなど)再び分泌される。
つまり、皮膚には皮脂が充分に足りてるってことがわかれば皮脂腺は必要以上に皮脂を分泌しなくなるということ。
すぐに改善するようなものではないけど、続ければ皮脂腺も『頑張って皮脂を出さなくてもいいんだな~』って皮脂量も落ち着いてくる。
具体的に何をすればいいのかと言うと、皮膚を健康的な状態に戻す。
健康的な状態って何だよ?って思うけど皮膚は皮脂、天然保湿因子、角質細胞間脂質の3つが保たれているときが健康的と言われている。
ざっくり説明すると、皮脂っていうのは皮脂腺から分泌される脂のこと。
天然保湿因子っていうのはアミノ酸や尿素、角質細胞間脂質は細胞同士を繋ぎ止めて水分を抱え込む脂。
これらが皮膚の中に存在して機能していると肌の水分量が上がるし健康的になる。健康的な肌というのは皮脂量も落ち着いている。
3つがバランスよく保たれていれば問題ないんだけど、肌が不健康になっているときには角質細胞間脂質が少なくなり機能が低下していることが多い。
角質細胞間脂質か少なくなるとカサつくけど顔に油分が多いとか肌が粉をふく、毛穴が目立ってくる、ニキビも多くなる。とにかく肌トラブルが増える。
何で角質細胞間脂質が低下すると肌に影響するのかというと、この角質細胞間脂質という脂は皮膚の中で水分をガッチリ挟み込む。
レンガとレンガを繋ぎ止めるモルタル(接着剤)みたいなもので、水分を挟み込んで細胞同士を繋ぎ止める。すき間が無くなるから刺激物も通さなくなる。
角質細胞間脂質が低下していると刺激を受けやすくて肌トラブルが増える。だから、不足している角質細胞間脂質を補う必要がある。
角質細胞間脂質はいくつもの脂質が混じり合っているんだけど主なものはセラミド。セラミドは「最強の保湿成分」って言われて、ヒアルロン酸とかコラーゲンに比べると保湿成分の中では群を抜いて水分を蓄える力がある。
そりゃあ皮膚の中に存在しているんだからね。
だからセラミドを使って、まずは皮膚を健康的な状態まで戻す必要がある。角質細胞間脂質が改善され機能するようになれば、皮脂量も落ち着き毛穴へのダメージが少なくなる。
時間は多少かかるけど、ダメージを受けた部分も修復され毛穴も目立たなくなる。
毛穴が気になる人のケア用品ってたくさんあるけど、はっきり言って使ってすぐに毛穴が目立たなくなるようなものは無い。あっても一時的で長続きはしない。
だから、本気で毛穴を何とかしたいって思っている人は今使っているケア用品をセラミドのものに替えてみる、スキンケアは全くしないけど毛穴だけは何とかしたいって人もセラミドのものを選んで使ってみた方が良い。
セラミドは化粧水や美容液、保湿クリームに配合されていてドラッグストアでも手に入りやすい。
添加物が多く配合されているセラミドだと効果を感じにくかったり、痒みが出ることがあるから実際に使ってみて自分の肌に合うものを見つけるのがいい。
自分の肌に合うセラミドを探すのが面倒くさいって人や無駄に買いたくないって人は、顔にかゆみ・乾燥がある方にオススメ!保湿剤ランキングを参考にされると良いと思います。
セラミドは使用後から肌の水分量が上昇しているのが実験の結果で出ている。
水分を溜めこめない肌は皮脂も多くなるし、開いた毛穴が元に戻らない。使うならこういうセラミドのスキンケア用品を使った方がいいです。
Sponsored Links