風邪や花粉が増える季節や仕事柄マスクをつけている方は顔にかゆみが出た経験はないでしょうか?
気になり顔を触ったり擦ってしまうと余計にかゆみは強くなってしまいます。今回はマスクをしていて顔がかゆくなる原因と対策を見てみましょう。
Sponsored Links
マスクで顔がかゆくなる原因は?
マスク素材による刺激
スーパーやドラッグストアで販売されている一般的なマスクは不織布(ふしょくふ)という素材でできています。
布のように繊維を織って作られたものではなく、繊維を熱や機械的に接着・絡み合わせて布として作られています。そのため繊維の断面が出やすく皮膚を刺激してしまいます。
多湿による雑菌の増殖
マスクをしていると呼吸によりマスクと顔の間は湿度が高くなります。顔には常在菌といわれる様々な菌が存在していますが、湿度が高くなることにより増殖してしまうことがあります。
増えた菌は肌を刺激して痒みや赤みを引き起こしてしまいます。
摩擦による乾燥
顔は皮膚が薄いため触れたり布が触れる刺激にも肌のバリアが剝がされてしまいます。バリアが剝がされた部分からは水分が蒸発しやすくなり空気の乾燥で刺激を受けかゆみを生じてしまいます。
マスクをして顔がかゆくならないための対策は?
マスクをすると顔がかゆくなりやすい人は不織布素材のマスクを使用しないようにしましょう。
ですが、不織布素材を使用していないマスクは高く、マスクをよく使用する時期や仕事柄毎日使用している人にはとても負担になります。
そのような場合にはガーゼをマスクと顔の間に1枚はさむと繊維による刺激を受けなくなります。
また、マスクを使用する前に顔に保湿剤を塗ると、雑菌が繁殖するのを抑え摩擦による乾燥を防いでくれます。
【関連記事】
≫≫顔にかゆみ・乾燥がある方にオススメ!保湿剤ランキング
まとめ
顔のかゆみをほったらかしにしていると赤みが広がったり、乾燥が強くなり粉をふいたような肌になってしまいます。マスクをして顔にかゆみが出る人は上記の対策を参考にされてみてはいかかがでしょうか。
Sponsored Links